活動報告(Blog)

春休みに入りました!


春休み初日の3月26日(火)は、映画おでかけ!


、、、ですが、なかなかに天気が悪く☔

もう少し風が強かったら中止にするところでした。


と、いうことで雨の中ぞろぞろ歩き、地下鉄に乗り横浜の映画館へ。

ここのところイベント参加率の良いやまばと学童。

横浜は人が多いので久しぶりの班行動です。

班行動ではこれまで班長をやっていない高学年を班長に据えてみたり。

ここでしっかり動けるかチェックですな🧐


指導員側は気疲れしましたが😓映画館の方も様々な配慮をして下さり、

無事に、楽しんで帰ってくる事ができました。


あ、映画の方は「最近のドラえもんはエモいなぁ」とか思いながら見てました🤔



今年の春休みはほぼ2週間と長いので、子ども達はまだまだ楽しい日々が続きますね。


支援員 ぱっち

年度末ですね、、、。

ロッカーに入らない手さげなどの荷物は一階廊下の端に並べて置いておく決まりなのですが、、、🛍

この時期の廊下はなんか狭いですね、、、🤔


支援員 ぱっち

だいぶ更新が滞っていたので少しばかり近況報告を、、📝


12月の大きなイベントとしてはやはり「クリスマス会」でしたね🎄

合奏、ハンドベル、ダンスやパネルシアター、コントやジャグリング、バンドなどの子どもの出し物に加え、新型コロナ過以来やっていなかった保護者の出し物も復活し、直前のインフルエンザの流行で練習不足ではあったものの、充実したイベントとなりました。


また今年は、こちらもコロナ過以来となるクリスマス会後の忘年会もあり、とても盛り上がりを見せていました🍻


・・・・・・・・・・・・・・・


1月は大きなイベントはありませんでしたが、28日(日)に入所説明会が行われ、多くのご家庭に参加して頂きました。ありがとうございました。

入所希望は常時受け付けておりますので、興味があれば是非お問い合わせ下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・


2月、学童内では保育中にバレンタインイベントとしてチョコセット作りが行われ、

子ども一人ひとりが大量のチョコを袋詰めして持ち帰って行きました。

来年度はコロナ前に行っていたチョコ作りに戻せたら良いなぁ、、、と計画中です🤔


2月17日(土)には「おやこスケート」が行われました⛸

東神奈川の横浜銀行アイスアリーナにて、親子併せて60人近くで滑ってきました。


・・・・・・・・・・・・・・・


3月に入り、9日(土)に「お別れ会」を行いました。

卒業より一足早いですが、卒所する6年生を中心に、ドッジボールや陣取りといった普段の保育中に行っている外遊びを、最初は子どもVS子どもで行い、次に高学年VS保護者で行いました。

ドッジボールでは親子での当て合いや、保護者のファインプレーも多く、また陣取りでは最後に6年生が勝負を決めるなど、非常に良い勝負となり盛り上がりました。

その後は室内にて色紙贈呈や卒所生、保護者からの一言などの式典を行い、

5・6年生は恒例お別れボウリングへと行き楽しんできました。


・・・・・・・・・・・・・・・


お別れ会も終わり、ひと段落、、、といきたい所ではありますが、春休みには最後のイベント「映画おでかけ」も控えています。


普段の保育もイベントも、子ども達に様々な体験をさせてあげられるのが学童の良いところだと思っているので、指導員と保護者と共に学童の活動を盛り上げていきたいと思います。


次年度はまた色々と新たなイベントを指導員・保護者と計画中です!

繰り返しますが、年度途中からの入所も常時募集中なので興味があれば是非お問合せ下さい!

長いようで短い小学生の6年間を充実して過ごせるように、

それそれの体験が良い思い出に、経験になるように、

活動へのご理解・ご協力、そして参加をよろしくお願いいたします🙌


支援員 ぱっち

順調にブログ投稿が遅れていますな、、😱

と、いうことでイベント報告です。


5月21日(日)につくし野アスレチックにて、やまばと学童春の遠足へ行ってきました。

今回も前年に引き続きコロナ前のようなバーベキューは行いませんでしたが、開催時間は去年より1時間ほど長くとり、アスレチックを満喫してこれたかなと思います。

今年は残念ながら(?)大人しめで池ポチャした子は去年よりも少なめだったかな?😏

思いっきり体を動かしたり、汚れたり😱、思い出に残るイベントになりました。


まだまだイベントがこの先沢山あるので忙しくはなりますが話題に事欠かない1年になりますね😀


支援員 ぱっち

新年度も始まり早半月経過してしまいましたが、令和5年度・2023年度最初のブログ更新です😀


いろいろありますがとりあえず時系列順に、、


3月27日(月)、春休み初日におでかけで横浜へ映画を見に行ってきました🎬

学童のおでかけで映画館まで行って映画を見るのは新型コロナの影響のため2019年の夏以来となります。

久しぶりの映画おでかけで緊張しつつ(指導員が😐)。

大きなトラブルもなく全員楽しんでくることができました。

これから戻ってくるであろうイベントへ向けて、子どもも指導員としても集団行動の良い練習になったとも思います。



翌日、3月28日(火)に令和4年度最後、3月生まれの子の誕生会を行いました🎉

令和4年度は男女比1:2で男の子が少なめでしたが3月の誕生日の子は何故か全員男の子でした🤔

恒例、誕生会後のBINGOも年度最後で商品が豪華になった気も?😏

最後まで楽しい誕生会となりました。



そして新年度が始まり、新1年生がやまばと学童の新しい仲間として加わりました。

今年度も昨年と同じく弟妹が多くはあるものの、やはり最初は緊張していましたが(毎年恒例、同じく何故か緊張している2年生以上😓)、1週間もするとだいぶ慣れてきました。

4月8日(土)には学童にて入所式が行われ、2019年度来久しぶりの学童内開催、児童全員参加となり、新1年生とその保護者・在所児の顔合わせとなりました。


なお、ここだけの話。3年ぶり、学童引っ越し前に使っていた入所式の物品を引っ張り出したところボロ過ぎたため、急遽当日に「学童の1年」というスライドショーを作成して学童の巨大TVで流したのでした🤤

本日現在、新年度で小学校もスタートし給食も始まり、5月頭くらいまでは指導員が毎日小学校まで1年生をお迎えに行く日々が続きます。

新型コロナを気にしなくてよい日常が少しずつ近づいてきて、今年度はイベントもかなり戻ってくることでしょう。

既に春の遠足や夏のキャンプも動き始めてきて、これまでの色々中止になってしまっていた3年間とも比べ、楽しくも忙しい1年間になりそうです。

今年度もやまばと学童の活動にご理解ご協力よろしくお願い致します。


支援員 ぱっち

急に気温が高くなったと思いきや突然の雨と変な天気ですね☔

3月11日(土)に2022年度やまばと学童お別れ会が非常に良い天気の中で行われました。


今回は前半に外での交流、後半は室内にて式典の二部構成で進みました。

前半の外での交流は卒所する6年生の計画・仕切りで、

「陣取り」と「リレー」を子どもと保護者、幼児も交えて行いました。

時間的に日差しも強く、走り回る遊びの連続で体力的には少し優しくなかったような気もしますが😓どちらも非常に盛り上がり良い交流になったと思います。


6年生の仕切りや走りも流石といったところでした🙌

下の学年も見習って今後に活かしてもらいたいと思います🤔


後半は室内での式典。

卒所・退所児童への寄せ書き色紙の贈呈や、6年生保護者への表彰、

思い出を語ってもらったりと良い式になりました。

卒所・退所で少し寂しくなるナァ😪とは思いつつもまだ半月は一緒に過ごす仲間です。

春休みや映画へのおでかけもありますし、最後まで皆でいい思い出を作っていければと思います。


支援員 ぱっち

もう3月、早いですね。

今年度もひと月を切りましたが、なんとなくコロナ禍明けを感じますね🤔


まずは2月のトピックスを。

2月27日(月)に2月生まれの子の誕生会を行いました🎉

これで今年度の誕生会も残り1回、2月生まれは女の子だけでしたが3月は男の子だけ(しかも割と多め)になります。

最後までワイワイと楽しい誕生会になると良いですね😀



そして3月4日(土)は2020年2月以来となるイベント、スケートです⛸

以前まで利用していた施設が利用できなかったので今回は別の施設になりました。

色々反省点はありつつも(進行とか)3年ぶりのスケートは「楽しかった」の声が多く聞かれた良いイベントとなりました。

まぁ、普段使わない筋肉を使っての筋肉痛や靴ズレはご愛嬌ということで、、😓

3月11日(土)にはお別れ会が控えています。

卒園・入園・卒業・入学など忙しいシーズンですが、それぞれ一生の内で数える程しかないイベントだと思うので、ひとつひとつ大事に楽しんでいけると良いと思います🙋


支援員 ぱっち

忙しい、、、と言い訳しつつサボり気味なブログなのであった、、、。


1月23日(月)に1月生まれの子の誕生会を行いました🎉

基本的に対象の子が全員参加できるように曜日を設定するのですが、習い事やケーキ屋さんの定休などがあるので人数が多いとなかなか難しいですね、、、。

1月は4名でしたが2月は2名と少なくて組みやすそう、、、。

やまばとは何故か毎年4月生まれが多く8月生まれが少ない印象なので来年度はどれくらいバラけてくれるかも実はスムーズに誕生会の日程を決める上で重要だったりします🤔



2月に入り、6日(月)~10日(金)にバレンタインイベントとしてチョコセット作りを行いました🍫

今年度も新型コロナにより子ども達のチョコの手作りはやめて、個包装のチョコを選んで自分たちで様々な袋に詰めてのセット作りとなりました。


上記の通り5日間、セット作りの期間を設けましたが、結局全員が終わるのに3日間しかかからず、6日(月)に持って帰った子はその日の夜に食べきったとの報告も。

バレンタインまだやで。早すぎん?

来年度こそは子どもの手作りチョコもできそうな雰囲気ですが、どのような形になるにせよ子ども達が期待して楽しめるプチイベントになっていれば良いですね😏


ちなみに13日(月)にはバレンタインに先駆けて手作りおやつに某・黒い稲妻風チョコバーを出しました。

おそらく2キロくらい作ったのですが9割がた食べつくされていきました、、。

なお作ったぱっちさんは調理中の匂いでお腹いっぱいです🤤


来月は年度最後の月ですが、スケートやお別れ会、春休みの映画おでかけなんかも予定されています。

卒所・退所する子も最後まで楽しんで参加してもらえたらと思います😀


支援員 ぱっち

1月13日金曜日に開始時間少し早めの保護者会、そして懇親会が行われました🍻


コロナ前まではクリスマス会後に忘年会を行っていましたが、今年度もコロナの状況を見て忘年会は無くなったので保護者の交流の機会をと役員さん達が企画してくれました。

保護者と子ども別室での飲食でしたが、保護者部屋は子ども部屋より盛り上がっていたかも、、、😏

やはり皆さんこういった機会が減っているので求めていたのかもしれませんね🤔


コロナ対策で徹底換気&マスク飲食など気を付けながらにはなりましたが、少しずつでもこんな機会が増えていけば学童全体としても更に活気が出てきそうだと感じた良い会になったと思います。



支援員 ぱっち

あけましておめでとうございます。


クリスマス会も終わり新年も迎えましたが、クリスマス会の片付けや(まだ終わってない😱)冬休みの1日保育などでブログを書く時間がなく、、、


と、いう言い訳です。

本年も中丸やまばとクラブ学童保育所をよろしくお願いします。



12月17日土曜日に2022年度やまばと学童クリスマス会が行われました🎄

今回は新型コロナ流行以来できていなかった保護者・幼児等の観客を入れての開催となりました。

子ども達の緊張しつつも気合の入った出し物は皆に楽しんでもらえたのではないかと思います。

子ども全員での合唱・合奏に始まり、低学年のダンス、劇(コント?)、ハンドベル、パネルシアター、バンド演奏、かくし芸など、準備は大変だったものの今年も内容の濃い出し物となりました。


クリスマス会後の会食は今年もできませんでしたが、コロナ前に少しずつ戻ってきている感じはあるので次年度は何ができるのか、大変ではありますが楽しみでもありますね。



そして12月23日金曜日、12月生まれの子の誕生会を行いました🎉

12月はクリスマスで子どもたちが家でケーキを食べるかもということもあり、また今回の誕生会はクリスマス直前でケーキ屋さんも忙しそうなので、おやつはケーキではなくお高めのフルーツゼリー、そして多種多様なお菓子を用意して並べ、ビュッフェのように出しました。準備頑張ったので写真とればよかった、、😫

普段並ばない様々なおやつを前に即決する子や迷う子など、ここでも見える性格🤔少し面白い、、。

たまにはこういうのも良いかと思いつつ、予算と人数の計算とか準備が大変で頻繁にはできないので、また何かのイベント際にでもやることにします👍



今月は入所説明会が控えています。

入所を迷われているご家庭は是非、入所説明会に参加して頂いたり、見学に来て頂いたり、当ブログを見てイベントや日常等を知って頂き参考にしてもらえれば幸いです。


支援員 ぱっち

クリスマス会の準備でヒーヒー言っており更新が遅くなりました😫

もう12月ですね。早い!!!


11月19日土曜日に3年ぶり、こちらに引っ越してきてからは初めてとなる

「やまばと子ども祭り」が開催されました。


今回は当てくじやスライム作り、ポンポン工作に学童の遊び体験コーナーを設置して、

在所児やその保護者、学校や保育園・幼稚園のお友達など多くの参加があり、

スライムの材料が一時なくなる程に、こちらの想像以上の人入りとなりました。


ポンポン工作を担当していましたが、そんなにやる子も少ないだろうと油断していたところ、

想像の5倍はお客さんが来てしまい、空き待ちが出るほどに、、、😲

そして紐の結びすぎで指がもげるかと思いました、、、、👉👈


参加された皆さんありがとうございました!

3年ぶり&ドッジボール大会から1週間も経ってないということもあり、

多少ドタバタはしましたが楽しんでいってもらえていたら何よりです。



、、、、さて、クリスマス会の劇の小道具があと1週間しかないのに半分しかできてないので作ろっと、、、(ヤバい!😱)


支援員 ぱっち