学童内の予防について

年明け早々にまた緊急事態宣言が出てしまいましたね。

昨年3月頃から日常的になっている予防対策ですが学童内ではどのような事をしているのか、

あまり外からは見えないのでここで対策内容を箇条書きですが紹介したいと思います。


・マスクの徹底

・下校、昼食、おやつ前、外遊び後の入室時、トイレ後の手洗いとアルコール消毒

・ペーパータオルの使用

・おやつ配布時の小分け(子どもそれぞれが個々に皿を使い、またトング等を使うことで食べる本人以外がおやつそのものを直接触らないようにする)

・常時の換気(エアコンでの室内温度調整をしつつ)

・空気清浄機(プラズマクラスター)の常時使用

・昼食前後、おやつ前後、全児童帰宅後のテーブル消毒

・スタッフの検温、記録(指導員、アルバイトさん含め毎日勤務時には検温し出勤簿に記録しています)

・全児童帰宅後の室内消毒(トイレ、電気スイッチ、手すり、水道レバー等子どもが触りそうな箇所)

・チェック表の記入(室内の消毒の確認の為、時間と確認者名を記入しています。コンビニのトイレとかに貼ってあるやつみたいな感じです)

・スタッフの予防への取り組み(スタッフが取り組むべき事について行政からの書面等を読み意識して行動できるように)


上記の他にも指導員の会議や研修のzoom活用や、衛生管理に関する研修の受講などを行っています。

様々な予防対策をしてはいますが予防対策は○○さえすれば良いというものでもないので、より一層注意をしていけたらと思います。

また予防対策などで良いアイデアがあった場合は是非教えて下さいね。


支援員 ぱっち

中丸やまばとクラブ学童保育所

中丸やまばとクラブ学童保育所は南神大寺小学校・三ツ沢小学校・中丸小学校・近隣私立小学校に在籍する1~6年の児童が通う横浜市神奈川区の放課後児童クラブです。

0コメント

  • 1000 / 1000